【※注意!】過去、持続化補助金採択事業者で、事業報告(様式第14)を提出されていない方へ

更新日:2025/04/24

「令和元年度補正予算 小規模事業者持続化補助金」<一般型>第1回~第7回における「事業効果および賃金引上げ等状況報告書(様式第14)」(事業終了1年後の報告)の提出について

小規模事業者持続化補助金では、事業終了から1年後に事業効果等に関する報告書「事業効果および賃金引上げ等状況報告書(以下、様式第14)」の提出が交付規程により定められており、公募要領にも明記されています。 様式第14が未提出の場合、交付規程違反により交付決定取消しになる可能性があります。

また、様式第14が未提出の場合、令和4年度第2次補正予算小規模事業者持続化補助金(一般型第12回以降)への申請が出来ません。(様式第14が未提出の場合、過去採択された日から受付締切日までに60カ月以上経過していなければ補助対象者とならない)。

※一般型第13回は、上記60カ月以上の縛りなく補助対象者となりませんのでご注意ください。

□事務局から未提出の事業所へ下記の通り案内をしております。

様式第14の提出については、 申請書にメールアドレスを記載いただいた事業者にはメールでのご案内、メールアドレスをお持ちでない事業者には案内文書を事務局から郵送しております。

また、 メールでご案内した際に送信エラーとなってしまった事業者には、別途案内文書を郵送しております。

直近の補助金事務局からのアプローチは以下の通りです。

<案内文書発送>
  ・第6回(2024年9月27日)
  ・第7回(2024年9月27日)
  ・第1回~第7回(2025年1月24日)
<案内メール送信>
  ・第1回、第2回(2024年10月9日)
  ・第3回~第6回(2024年10月10日)
  ・第7回 (2024年10月11日)
  ・第1回~第7回(2025年1月20日と21日)

※補助金事務局からのメールを削除してしまった等で、ご自身の「様式第14Web提出用フォームURL」が分からない事業者がいらっしゃる場合、当該事業者が  補助金事務局の電話番号( 03‐6747-4602 )までお問い合わせいただければ、同フォームURLをメールにて再発信させていただきます。

『参考』様式第14記入例はこちら


<一般型(第8回~第13回)について>
商工会議所地区持続化補助金ホームページ
https://r3.jizokukahojokin.info/seisanafter.php

小規模事業者持続化補助金事務局
電話番号:03-6632-1502
受付時間:9:00~12:00、13:00~17:00 (土日祝日、年末年始除く)


問合わせ:
一宮商工会議所  中小企業相談所
一宮市栄四丁目6番8号 
☎72-4611  FAX:72-4411


0586-72-4611  0586-72-4411

受付時間: 月曜~金曜日 9:00~17:00まで
(土曜日、日曜日、祝日は休み)

電話で
お問い合わせ
メールで
お問い合わせ