お役立ち 何でも情報

更新日:2023/08/22

一宮市や愛知県などの行政機関や、関連団体等から提供される事業者の皆様向けのお役立ち情報を、随時掲載致します。

財務省東海財務局からのお知らせ

外国投資家から投資を受ける前にご相談ください
~対内直接投資審査制度のお知らせ~

 

    財務省と事業所管省庁では、外為法に基づき、国の安全に関わる技術が海外に流出することなどを防ぐため、外国投資家が一定の事業を営む日本企業に投資を行う場合に、事前届出の提出を求め審査を行っています。

 

   事業承継や  M&Aに伴う株式譲渡など、外国投資家から出資を受ける場合は、外国投資家に届出の対応をご確認ください。

 

   外国投資家による投資に関するご相談、届出義務の違反が疑われる投資情報などございましたら、下記問合せ先までご連絡ください。
問合せ先:東海財務局 理財部 理財課
TEL:052-951-1797
(相談窓口) fdi-info@tk.lfb-mof.go.jp
(情報提供窓口) fefta-info@tk.lfb-mof.go.jp
対内直接投資審査制度の概要については、
下記URLまたは二次元コードより
東海財務局ホームページをご参照ください。

https://lfb.mof.go.jp/tokai/kigyou/index-tainai.html


   

 

経済産業省からのお知らせ

「副業・兼業支援補助金」について

企業等による、副業・兼業の人材の送り出し・受け入れを支援する補助金です。
本補助金の第3次公募は、2023年9月上旬に受付開始が予定されています。
(※申請は、補助金申請システム「jGrants(Jグランツ)」のみで受け付けます。)

  類型A
副業・兼業送り出し型
類型B
副業・兼業受け入れ型
補助率 2分の1以内 2分の1以内
補助上限額 1事業者あたり100万円 副業・兼業の人材1人あたり50万円
1事業者あたり250万円(5人まで)
補助対象
経費
①専門家経費
②研修費
③クラウドサービス利用費
①仲介サービス利用料
②専門家経費
③旅費
④クラウドサービス利用費

 

詳しくは、「副業・兼業支援補助金」サイトをご覧ください。
https://www.fukugyo-kengyo-hojo.jp/

ハローワーク一宮からのお知らせ

就職支援フェアin いちのみや「就職相談会」参加企業を募集します

 

ハローワーク一宮では、就職氷河期世代(おおむね35歳~55歳)の求職者の就職促進、ならびに求人者と求職者との出会いの場を確保するため、一宮市と共催により  就職支援フェア in いちのみや 「就職相談会」を開催します。

つきましては、参加事業所を募集しますので、是非参加申込みいただきますようご案内申し上げます。

開催日時:令和5年11月10日(金) 13時00分~15時30分
              (企業受付12時15分~)

会    場:尾張一宮駅前ビル(i-ビル) 7階シビックホール
           (一宮市栄3-1-2)

対象企業:就職氷河期世代(おおむね35歳~55歳)を雇い入れる意向があり、
               求人を1件以上お申込みいただける企業 
              ※就業場所は一宮市、稲沢市に限ります。

申込期間:令和5年8月31日(木) 17時まで(必着)

申込方法:つぎのいずれかの方法でお申込みください。
・チラシ裏面の「参加申込書」にご記入の上、ハローワーク一宮の窓口または
   郵送にて提出。
・下記入力フォーム(チラシ掲載の二次元コード又はハローワーク一宮 HP)

https://onl.bz/gcXR96m

参加企業の発表:令和5年9月下旬頃、郵送にて通知します。

問合せ先:ハローワーク一宮 企業支援部門
             TEL 0586-45-2048(部門コード31#)

 

求人者マイページに関するご案内

求人申込みは、「求人者マイページ」をご利用ください
 厚生労働省愛知労働局・ハローワークでは、DX推進のためFAXによる文書のやりとりを原則廃止いたします。
 つきましては、求人申込みの受付についても、FAXでのお申込み受付を原則廃止いたしますので、「求人者マイページ」のご利用をお願いします。

<求人者マイページとは> 
  パソコンやスマートフォンから、ハローワークインターネットサービス上に事業主専用ページを開設し、オンラインで事業所情報の変更や、求人申込み・内容変更などの各種求人サービスが利用できる事業主向けサービスです。

<求人者マイページでできること>
  現在公開中の求人内容を変更したり、以前公開した求人を基に新規求人を作成することができます。また、求職者の情報検索、応募者の管理機能などがあり、求人者マイページにはメリットがたくさんございます。

 詳しくはこちらからご確認ください。
https://onl.bz/3SzM8NG

問合せ先:ハローワーク一宮 企業支援部門
             TEL 0586-45-2048(部門コード31#)

 

愛知県からのお知らせ

「デザイン経営」セミナー&ワークショップの参加者及び専門家派遣の派遣先企業を募集します!

  「デザイン経営」とは、企業のブランド価値やイノベーション力の向上にデザインの力を活用する経営手法であり、企業の競争力向上に寄与することが期待されています。
 愛知県では、「デザイン経営」を県内企業に広く普及するため、​この度「セミナー&ワークショップ」及び「専門家派遣」を実施します。
  詳細は、愛知県ホームページよりご確認ください(https://www.pref.aichi.jp/site/aichi-chizai/design2023-k.html)。

■内容
(1)セミナー&ワークショップ「企業課題から事業ビジョンの構築へ」
●日時・場所
  第1回:
    2023年9月21日(木) 午後2時~午後5時30分
    国際デザインセンター セミナールーム3
    (名古屋市中区栄3-18-1 ナディアパーク・デザインセンタービル6階)
  第2回:
    2023年9月28日(木)午前10時30分~午後5時
​●プログラム
  第1回:
    (1)セミナー「経営活力!デザイン経営」
    講師:M1_Project デザインプロデューサー 杉野 実氏
    (2)セミナー「デザイン経営始めました。老舗缶屋、ブランディングに挑戦する」
    講師:側島製罐株式会社 プロジェクトリーダー 佐藤 美樹氏
  第2回:
    (1)ワークショップ・講義「経営に活かす!デザイン思考」
    講師:M1_Project デザインプロデューサー 杉野 実氏
    (2)ワークショップ・グループワーク
​●対象
  県内中小企業の経営者等、「デザイン経営」を基礎から学びたい方
●定員​
  第1回:30名、第2回:15名(1社当たり1名~3名)
●参加費​
  無料
●申込期限
  2023年9月15日(金) 必着

(2)専門家派遣
●対象
  県内中小企業で、「デザイン経営」に関して専門家からのアドバイスを希望する方
●支援内容
  製品開発やプロモーション、ブランディングなど様々な分野の専門家が、
  企業を訪問し、各企業の課題やニーズに合わせた「デザイン経営」に関する
  アドバイスを行います。
●専門家派遣期間
  2023年11月から2024年2月までの間
●費用
  無料
●申込期限
  2023年10月6日(金) 必着

■申込み・問合せ先
  愛知県デザイン経営活用促進事業事務局
  株式会社国際デザインセンター(県委託事業者)
  TEL:052-265-2104   FAX:052-265-2107
  メール:aichi-design@idcn.jp

デジタル技術活用相談窓口(無料)

会社のデジタル化・DX情報セキュリティ対策について悩んでいませんか?
専門家があなたの悩みにアドバイスします!

■デジタル技術活用相談事例:
「生産管理をデジタル化することでコストを削減したい」 
⇒在庫管理ソリューションを紹介。管理のマニュアル化や教育も助言
「購入予定の機器が補助金の対象になるか知りたい」
⇒補助金の対象なるかを含め、申請書の書き方等を助言
■情報セキュリティ対策相談事例:
「セキュリティ対策について何から手を付けたらよいかわからない」
会社の現状に合った、費用対効果の高いセキュリティ対策を紹介
「お客様に信用いただけるセキュリティ対策のガイドラインなどを教えてほしい」
⇒国や業界全体のガイドラインについて解説

この他、様々な相談に対してアドバイスを行います。

相談窓口の仕組み:
   ・デジタル技術活用・情報セキュリティ対策の専門家であるアドバイザーが、
      相談内容に応じて、課題の解決につながるアドバイスをします。
   ・デジタル技術の導入が相談内容の解決策となる場合は、ITサービス提供者
      とのマッチングも実施します。
   ・相談者に紹介するデジタル技術リストへ登録を希望するITサービス提供者
      からの相談も受け付けています。

申込方法:
①お申込み
    電話・メール・Webのいずれか
    TEL.052-565-5955(平日10:00~17:00※11:45~12:45は除く)
    メール:digital-support-aichi@tohmatsu.co.jp
                件名:「相談窓口申込」
                本文:①企業名②氏名③電話番号④相談内容
    Web.https://forms.office.com/e/N7vAWxseBP
     
②日程調整
   アドバイザーから連絡

③相談
   ・対面
   ・Web会議
   ・電話

 
 問合せ:
   有限責任監査法人トーマツ 名古屋事務所(担当:濱田、織田)
 住所:愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番1号 JPタワー名古屋37階
 電話:052-565-5955

詳細:
愛知県デジタル技術活用相談窓口ホームページ
https://www.pref.aichi.jp/press-release/aichi-pref-iot/digital-adviser2023.html

愛知労働局からのお知らせ

愛知県特定最低賃金(2業種)改定 ~令和4年12月16日発効~

特定最低賃金は、都道府県ごとに特定の産業について設定されています。
愛知県では、令和4年12月16日から、下記の2業種の特定最低賃金額が改定されます。
(参考:愛知県最低賃金は令和4年10月1日より時間額986円です。)

特定最低賃金名 最低賃金額(1時間)
製鉄業、製鋼・製鋼圧延業、鋼材製造業 1,018円
輸送用機械器具製造業    997円

問合せ先:事業所を管轄する労働基準監督署

その他のお知らせ

「事業継続力強化計画」に係る申請手続きのオンライン化について(令和4年4月~)(中小企業庁)
 中小企業庁では、中小企業の皆様が策定した防災・減災の事前対策に関する計画を経済産業大臣が認定する「事業継続力強化計画」認定制度を令和元年7月より実施しています。
 本計画の申請については手続きのオンライン化を一層推進する観点から、令和4年4月1日より「電子申請システム」による申請をお願いいたします。
(なお、電子申請には以下メリットがございます。)
※「連携事業継続力強化計画」においては従来どおり書面申請を継続します。

<電子申請のメリット>
  ・紙申請と比較して手続きが早い!
  ・申請書控え・認定書を簡単にダウンロード可能!

■中部経済産業局HP(事業継続力強化計画について)
  https://www.chubu.meti.go.jp/c72kigyou/bcp/index.html
■gBizID※
  https://gbiz-id.go.jp/top/
※本システム利用のためにはgBizIDの取得が必要となります。2週間以上発行に時間がかかる可能性があるため、期間に余裕をもって取得頂くよう併せてご協力をお願いいたします。


0586-72-4611  0586-72-4411

受付時間: 月曜~金曜日 9:00~17:00まで
(土曜日、日曜日、祝日は休み)

電話で
お問い合わせ
メールで
お問い合わせ