本補助金は給付金ではありません。
経営計画書を作成する必要があり、審査の結果、不採択となる場合もございます。
小規模事業者等が、今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等に対応するために取り組む販路開拓等の経費の一部を補助することにより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とします。
本補助金事業は、持続的な経営に向けた経営計画に基づく、小規模事業者等の地道な販路開拓等の取組や、あわせて行う業務効率化の取組を支援するものです。
申請類型 | 事業の目的・要件 | 上限額 | 補助率 | |
通常枠 | 地道な販路開拓等の取組や、その取組と併せて行う業務効率化(生産性向上)の取組を支援 | 50万円 | 2/3 | |
特 別 枠 |
賃金引上げ | 事業場内最低賃金が地域別最低賃金より+30円以上とした事業者 | 200万円 | 2/3 (※注) |
卒業 | 常時使用する従業員を増やし、小規模事業者の従業員数を超えて規模を拡大する事業者 | 200万円 | 2/3 | |
後継者支援 | 申請時においてアトツギ甲子園のファイナリストになった事業者 | 200万円 | 2/3 | |
創業 | 「特定創業支援等事業」による支援を過去3か年の間に受け、かつ、過去3か年の間に開業した事業者 | 200万円 | 2/3 | |
インボイス | 2021年9月30日から2023年9月30日の属する課税期間で一度でも免税事業者であった又は見込まれる事業者のうち、発行事業者に登録した事業者 | 100万円 | 2/3 |
(※注)業績が赤字である事業者は補助率3/4
補助対象となる経費は次に掲げる経費です。
①機械装置等費、②広報費、③ウェブサイト関連費、④展示会等出展費(オンラインによる展示会・商談会等を含む)、⑤旅費、⑥開発費、⑦資料購入費、⑧雑役務費、⑨借料、⑩設備処分費、⑪委託・外注費 |
※③ウェブサイト関連費(ウェブサイト・ECサイトの構築等)は、補助金交付申請額の1/4が上限となります。またウェブサイト関連費のみによる申請はできません。
※⑩設備処分費は、補助対象経費総額の1/2が上限となります。
第8回 | 申請受付は終了しました |
第9回 | 申請受付は終了しました |
第10回 | 申請受付は終了しました |
第11回 | 2023年2月20日(月)(電子申請:23:59まで受付。郵送:当日消印有効) (事業支援計画書(様式4)発行の受付締切:原則2023年2月13日(月)) |
「郵送」または「補助金申請システム(Jグランツ)による電子申請」
※申請には、商工会議所が発行する事業支援計画書(様式4)が必要です。
本事業の電子申請に際しては、補助金申請システム(名称:Jグランツ)の利用が可能です。
Jグランツを利用するにはGビズIDプライムアカウントの取得が必要です。
アカウントの取得には2週間程度を要しますので、利用ご希望で未取得の方は、お早めに利用登録を行ってください。
同アカウントは、事業者情報の再入力の手間を省くため、採択後の手続きにおいても活用いただけます。
●jGrants(Jグランツ)ホームページ
https://www.jgrants-portal.go.jp/
●gBizID(GビズID)ホームページ
https://gbiz-id.go.jp/top/
過去の小規模事業者持続化補助金で実際に採択された、経営計画・補助事業計画の記載例です。
・一般型 記載例①(ラーメン店・製造機材導入)(PDF)
・一般型 記載例②(菓子店・製造機材導入)(PDF)
・一般型 記載例③(飲食店・店舗改装)(PDF)
・一般型 記載例④(飲食店・真空パック包装機導入)(PDF)
下記ホームページから、公募要領や申請様式等をダウンロードしてください。
・「令和元年度補正予算・令和3年度補正予算 小規模事業者持続化補助金(一般型)」ホームページ
https://r3.jizokukahojokin.info/
計画の作成や販路開拓等の実施の際、「一宮商工会議所」の指導・助言を受けられます。
〒491-0858 愛知県一宮市栄4-6-8 TEL0586-72-4611